がんになった場合の、がんの治療費はおいくらぐらい掛かるのでしょうか?

こんにちは、
福田社会保険労務士事務所です。

今朝のニュースで来年の花粉の飛び具合は
今年と比較しますと減少するようです。

重度の花粉症の私にとっては(笑)、とてもうれしいニュースでした。


話がそれました、申し訳ありません。

本日はがん、についての話題をお伝えさせていただきたいと思います。

先日ある方との打合せの中で
「がんになった場合の、がんの治療費はいくらぐらいかな?」
という話題が出ました。

がんの場合の、一般的なお話をしますと
保険適用の治療であれば、高額療養費制度があるので、
最終的な自己負担額は、8万ほどの治療費に、
差額ベット代、食費と言ったところでしょうか、

さらに入院される場合は、事前に限度額適用認定証を申請して、掲示することにより、
最初から、この金額ですませることができます。

問題は、限度額適用認定証を使わない場合、とりあえず3割負担になり、
高額療養費が戻るまでには、3ヶ月ほどの時間が掛かりますので、
その場合、一時的に高額な出費になることがあります。

入院、手術して完治ならいいのですが、
がんの場合、そう単純ではなく、退院後、通院で抗がん剤治療をすることもあります。
通院では、限度額適用認定証が使えませんので、とりあえず3割負担です。
抗がん剤は高価な治療になりますから、その費用は高額になることが予想されます。
それも、何ヶ月続くか。わからないところが、また困ることであります。

たとえば、分子標的薬で、3割負担しますと、月額24万円というケースもあるみたいです。
さらに、抗がん剤は長く使用していると、同じものでは効果が薄くなってきますから、
別の抗がん剤に変えることがあり、その際に高額なものになってしまい、高額療養費が戻っても
差額負担ということもあります。

抗がん剤は、新薬の承認が遅いので、未承認薬や、使い方により、保険適用されないこともあり、
この場合、自由診療扱いになり、すべて自費負担ということになることもあります。


つまり、がんの症状でお困りの方にとっては
障害年金をもらえるのならば、生活の安定にとても役立つことでしょう。

障害年金をもらえるのか?もらえないのか?ということは、
病気の名前ではなく、その症状により、生活や労働にどのくらい支障が起きているのか?ということが
大きな判断材料になっております。

今回はがんのことを取り上げましたが
障害年金を私ももらえるのだろうか?
障害年金ってなんだろうとか?

興味を持たれたお客様は
どうぞ、お気軽にお問い合わせ下さい。